【ソーシャルアントレプレナーシップ】

塾兼カルチャーからコーチコンサルとキャリアチェンジをしたのですが、
この度、教育テック大学院大学 一期生となりました
この間、立場は違えど考えていることは同じで、なんとか売上UPに繋げて欲しい
それには
でも、資金がないと言われ…というのを繰り返してきています
それは、さておき、
今回は、私を大学院に誘って頂きました
大和田 順子先生の講義に、ソーシャルアントレプレナーシップというのがあります
いい社会的活動をしているにも関わらず、補助金が無くなったり、また、リーダーが力を発揮しなかったりすると、いい活動が終わってしまう
そうならないためには、しっかりと余剰金を貯め、また、活動している人にもしっかりとその活動に見合う利益を…とか、また、いろんな分野の方々などとコラボしていくなど
どういう風に展開したらいいのかとか、まだまだ最初でリサーチもままならない状況ですが、
せっかくのITC経済
教育を掲げている大学院なので、ITCの力も借りながら、なんとか実績になるといいなぁ〜とか考えています
大学院でも、ゼミを超えて、共創することで何か出来ないかなぁ〜とか
また、いろんなアイデアありましたら、是非宜しくお願い致します
神戸企画室
コメント