[リーダーの素質?!]

昔、アルバイトをしていた時に、売上が良くない、あるいは良くないことがあった時に受けて感じたお話しです。
一人の方は、上から何を言われようが、黙って罵声を聞き流し?、私達下のものには、笑顔で明るく接して下さっていました。
時々、関連先の部署の他の方から、すごい罵声を受けてたよ(←当時はありました)と、聞いてはいましたが、私達、下の者にその感情をぶつけることなく、前向きになれるよう、声かけをされていました。
が、ある時、新人で入ってきた人が、その方の後釜に入られて、部署内の空気が変わりました。
仕事が楽しくない、暗い!!
というのも、その新人さんが上になってからは、上で言われたことをそのまま流す、笑顔もない、気遣いもない。
前任者は自分のところで、一旦は留めて、そして、気持ちを入れ替えて私達に接していたんだなぁ・・・と良くわかる事例でした。
リーダーとなる人が感情的になると、嫌な思いしかないかもしれない
どんな事例があったとしても、一旦は自分の中で受け止めて、また、消化してから下に流すなり、改善策を一緒に考えるなり、する必要がある。
身をもって経験した事例です。
その上司の人とは、今も仲良くさせて頂いています。
リーダー研修必要だなぁ・・と思ったら、お声かけ下さい
神戸企画室
コメント